『7つの習慣』から派生するWin-4Winの考え方。

ビジネス

こんにちは!SKETライターのMizukiです!

『7つの習慣』という本を読んだことはありますか?

7つの習慣の中にはwin-winになるようなことをしよう、と書かれているところがあります。

しかし、ぼくはこう思います。

Win-4winを徹底しようと。

ぼくが社会人の方とお話する時、win4winを徹底しようというふうに言われています。

それこそ、耳にタコができるんじゃないかなってくらいです。

だけど、これって実際にはとても難しいことなんですよ。

というのも、人は基本的に自分が与えたことに関してはハッキリと記憶していることが多いし、どうしても自分の利益を先行するか、相手の利益を先行するという一方通行なバリューになりがちです。

だからこそ、この関係を作るってすっごく難しいんです。信頼関係を作らないといけないので。

しかも他人の芝は青い、みたいなことわざがあるぐらい、人って相手の状態の方がよく見えたりするからこそ、このwin4winがめちゃくちゃムズイです。

ちなみにwin4winってのは何かというのを改めておさらいしておくと、winは自分、4winは相手へ価値を与えるという考え方で、もらう分の4倍価値を与えましょうという超絶ホスピタリティーな考え方です。

1対1で見ると明らかに不利なのですが、実はこのwin-4winにはものすごく大きいメリットがあります。素直にこれができない人、人間関係で困っている人、もしかしたらこんな考え方を持てばうまくいくんじゃないかと思います。

では、図で考えてみましょう。自分と相手が何かの交渉をして、お互いにwin4winの関係を築いたとします。

f:id:no_work:20160628110518p:plain

この状態だと、自分が頑張って得た対価より、自分の方が圧倒的に小さいです。しかし、このwin-4winは全く不利ではありません。下の図を見てみましょう。

f:id:no_work:20160628110530p:plain

利害関係者を6人に増やしてみました。

するとどうでしょう。

他の人が4つの価値を受けていることに対して、なんと自分が6つの価値を受けていることになっています。

もちろんこれが増えていったら、どんどん自分が受けられる価値は大きくなって、より他の人に対して価値を与えることができます。

こうして良いループができるようになる。これを体現したのが、世界的にも有名な大企業の社長なんじゃないでしょうか。

一見リスクとしか思えないようなものでも、リターンの方がはるかに大きかったりする。かといってすぐに成果が出るわけではないから、当然挫折していく人も多い。ということです。

そんな中で、どうやってwin4winを続けていって、より多くの人と関われるようになるのか、それを一旦は考えてみるといいかもしれないですね。

今日はここまでです!また他の記事でお会いしましょう。

<筆者 Mizuki>

コメント