こんにちは!SKETライターのMizukiです。
もう3月も終わりに近づいてきましたね。
就活中の新4年生は解禁まであと少しといったところ、新2、3年生も意識してインターンに行こうかなと考え、取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。
なかでも長期インターンはそのまま採用に直結する可能性もあり、特に人気が高いのではないでしょうか。
ですが、よく聞いてください。
実は、一歩間違えてしまうと長期インターンは「時間の無駄だった!」なんてことにもなりえるものなのです。
ということで今回は、長期インターンで知られていない3つの事実についてご紹介しようと思います。
長期インターンは〇〇だった。
長期インターンには以下の意識すべきポイントがあります。
①インターンしている=成長とは限らない。
②ミスマッチがとても多い。
③有給インターンはアルバイトと同義。
それでは1つずつみていきましょう。
①インターンしている=成長とは限らない。
インターンは会社の業務を体験する場であるため、成長できる環境であることに間違いはありません。
「〇〇が学べる」「インターンで〇〇を学んでいる」といった言葉をよく聞きますが、それだけでは成長しているとは言えないと思います。
なぜなら、インターンはアウトプットすることではじめて効果が出てくるものだからです。
例えば営業のインターンをしている場合、営業の知識やノウハウ、やり方を学ぶだけでは意味がありません。
実際に足を動かしたり、仮説を立ててどれぐらい契約が取れたか検証することではじめて結果が出てくるのです。
そのため、会社で学べるノウハウや知識はあるかもしれませんが、それを自分の中でどう生かすのかをまず考えるべきなのです。
インターン先でどんな結果を出したくて、そのためにどんな目標を立てたのか、どうすればそれが達成できるのか、具体的にしていくことでインターンをする意義が高くなっていくのではないでしょうか。
②ミスマッチがとても多い。
インターンには会社と本人とのミスマッチがとても多いと言われています。
「やりたい業務ではあったけど雰囲気がなんだか合わない。。」
「アットホームでいい空気だけど、もっと仕事にガツガツしてるところかと思った。。」
という風に意外と入ってみたら求めているものと違った、なんてケースは往往にしてよくみられます。
業務内容も実際何をするのかは聞いてみないとわからなかったりします。
今は選考の前に人事の方と面談を重ねることもできますし、オンラインで気軽に聞きやすくなっているので気になったところがあったらぜひ臆せず聞いてみるのがいいかと思います!
③有給インターンはアルバイトと同義。
最近の長期インターンは、お給料が支払われるケースが非常に多く、お金稼ぎのためだけにやっているという学生も少なくありません。
ですが、インターンといえどお金をもらって仕事をするという点においては、アルバイトやパートとさして変わりません。
企業がインターン経験のある学生を評価している理由は、「お金を稼いでいる」という点ではなく「会社で働いた(さらには結果を出した)経験がある」という点にあります。
もし、「お金を稼ぐ」ことが目的であればインターンである必要がないためアルバイトでもいいのではないかと思われます。
インターンを有意義なものにするためには?
ここまで長期インターンの知られざる事実についてご紹介してきましたが、総じて言えることは「目的意識」を持つことが大切だということです。
果たして今やっているインターンはなんのためにやっているのか、何を得たくてやっているのか。
「なんとなく就活で便利そう」
「インターンしてる人=すごい人」
「周りがみんなやっているし流れでやっている」
という方がいたらぜひ一度考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
インターンについて漠然としたイメージがある人や、やるかどうか迷っているという方は、なぜやるのかを考えてみてください。
限りある貴重な大学生活の時間を無駄にしてしまわないよう、自分にとっても会社にとってもプラスになるようなインターンを探してみることをおすすめします。
選択肢をたくさん出したうえで選んだのがインターンならいいのではないかと個人的には思います。
また、サークルでまずは学んでみるというのも選択肢の1つとして、あると思います。
マーケティングサークルASKでは、
✔大手社員の方による、マーケティング勉強会
✔メディア運用を通してマーケティング、ライティング、デザインの実践
✔人生設計(自己分析と就活どうするのか、その先まで)
✔月に一度大手社員の方との飲み会
を行っています!
興味があれば一度、新歓説明会に参加してみるのはいかがですか?
参加はこちらから☟
<筆者 Mizuki>
コメント